【写真あり】エデュテ TREEスロープを1歳児と遊んでみた|リアルレビュー

デザイン、安全性、知育効果……どれも譲れない!

そんな中、今回紹介するのは木のおもちゃで人気の「エデュテ TREE(ツリー)スロープ」

北欧風のかわいいルックスと、赤ちゃんが夢中になる仕掛けがぎゅっと詰まったスロープトイです!

これ、正直いっぱいおもちゃ買いましたが、買ってよかったおもちゃ5本の指にランクインするくらい、めっちゃおすすめです。

今回は、実際に使って感じたメリット・デメリットをリアルにレビューしながら、その魅力を写真つきでまるごとお伝えします。

Edute(エデュテ) TREEスロープとは?

楽しすぎてテンション上がってます!

木のぬくもりを感じられる知育玩具「Edute TREEスロープ」は、1歳半からの幼児向けに設計されたスロープ型の木製トイです。

可愛らしいチョウチョやてんとう虫、ハチのイラストが施され、見た目も華やか。前後両面に設けられたスロープを、カラフルなボールが転がりながら鈴を鳴らす構造で、子どもの好奇心を自然に引き出します。

Edute(エデュテ)TREEスロープの5つの魅力【実際に使ってみた感想】

①木のぬくもりと北欧デザインでインテリアとの相性抜群

北欧風のデザインは可愛くておしゃれ!

エデュテのスロープトイ「TREE」は、天然木のやさしい質感を活かした北欧風デザインが魅力!

ナチュラルな木材とパステルカラーのデザインは、子ども部屋だけでなくリビングにもなじむおしゃれさ。

インテリア性も高いので、もうほんと置くだけで、めちゃくちゃ可愛くておしゃれ!

木肌のなめらかさは触れるだけで癒されるほどで、小さなお子さんの手にもぴったりで

ツルっとした触り心地と、適度にズッシリしてて思わず触りたくなっちゃいます!

見た目だけでなく、触れたときの安心感や心地よさがプラスチック製にはない魅力になっています。

ナチュラルな木のベースに、カラフルなボールが美しく映える様子も印象的です。

②ボールが転がるシンプルな構造

カランコロン♪って音が楽しくて何回でも遊んじゃう!

TREEの遊び方はとてもシンプルで、ボールをスロープの上から転がすだけというわかりやすさ!

ボールが「カラン、コロン」と音を立てて落ちていく姿に、赤ちゃんもじっと見入っちゃいます!

転がる音もリズミカルなので視覚だけでなく聴覚からもワクワクさせるつくりがGOOD!

手を使って転がすという行為自体が直感的なので、0歳からでもすぐに理解して遊べるのが嬉しいところ。

転がる動きを目で追ったり、途中で止めたり、転がすスタート位置を変えてみたりと、自分でコントロールできる感覚も楽しいポイント!

スピードもゆるやかなので、転がる様子を目で追えて、子どもも気付いたら集中してる!という環境を作ってくれます。

両面スロープで奥行きのある動き

奥行きがあるので穴の向こう側はどうなってるのか気になってます!

一般的なスロープトイは転がり方が直線的なのに対し、TREEスロープは奥行きがあり前後に傾斜を設けたユニークな設計なので、ボールがまるで“らせん”を描くように転がります。

この奥行きのある動きが、子どもの追視力や集中力を育てるポイント!

手前でボールが転がるのは見えるけど、奥で転がってるのは見えない。そして奥からボールが手前に転がってくる一連の流れが

見えない動きをイメージする力になっちゃいます!

鈴の音が楽しい!繰り返し遊びたくなる仕掛け

「チリン♪」という鈴の音が好奇心をくすぐっちゃいます!

ボールが下まで転がると鈴が「チリン♪」と心地よい音を鳴らします。

この音の演出が、子どもに“またやりたい!”という達成感と楽しさにつながっていきます!ちいさな成功体験ですね!これは大事!

鈴の音とともにテントウムシのパーツがコトン!って動くのも楽しいポイントですよ~

オリジナルネームプレート&ラッピング対応でプレゼントやギフトにピッタリ!

1歳の誕生日にプレゼント!子どもサイズの大きなギフトラッピングでワクワクする素敵な贈り物になりました!

公式ショップや一部通販サイトでは、無料の名入れプレートや可愛いギフトラッピングや、のし+包装紙、ポストカードのサービスが付いていて

1歳の誕生日プレゼントや出産祝いとしてプレゼントするのにピッタリ!

ネームプレートは、ひらがな、カタカナ、アルファベットそれぞれ7文字まで名前を表記することができて、好きな場所に貼り付けることができちゃいます!

自分の名前が入った自分だけのオリジナルのおもちゃって子どもからしたら最高じゃないですか!?

愛着も湧くし大切に使ってくれること間違いなしですよ~

1歳の誕生日プレゼントにあげました~!

Edute(エデュテ)TREEスロープの良いところ【実際に使ってみたメリット】

①とにかく安心!安全!(誤飲防止・安全玩具基準適合・食品衛生法適合)

角が丸くなっているので、ぶつかってもケガしにくい!

ボールの大きさは直径約4.5cmと子どもの手のひらサイズなので、口に入ることも飲み込む心配もなし!そしてなにより持ちやすい!

日本玩具協会のST基準(安全玩具基準)に適合していて、ささくれ・ひび割れなどの心配なし!塗料も食品衛生法に合格したものを使用しているので

一言でいうと安全のお墨付き!って感じです。口の中に入る大きさではないですが、なんでも口に入れたがったり舐めちゃう時期にも

ちゃんと安全な基準に合格しているので安心して遊ばせられますよね!

しかも角は面取り加工されてるので、遊んでいてぶつかったり、手や足が当たっちゃってもケガをするリスクが少ないのは嬉しいポイントです。

見た目だけでなく、細部にまで安全性にもこだわった製品だからこそ、ギフトとしても選ばれる魅力のひとつですね!

②知育効果と集中力アップ

ただ転がすだけの遊びでも、TREEにはしっかりと知育要素が含まれているんです!

ボールが下に落ちていく様子や、手前から奥に、奥から手前に転がっていく様子を目で追うことで、視覚的な追従力や空間認識力が育っちゃいます!

「上から下へ落ちる」「坂を転がる」という大人は当たり前に思うことも、子どもには不思議な現象かもしれません。それを学べるのはGOODポイントですよね。

さらに、繰り返し遊ぶうちに集中力が高まり、手先の器用さも少しずつ向上していきますよ~

最初はスタートの穴に入れるのも難しいそうだったのに何回も繰り返して遊ぶことによって、いつの間にかできるようになってました!

これは自分とスタート位置の距離感が掴めてきたってことですよね~!

「カラン、コロン」「チリン♪」と音を立てて転がる音は視覚だけじゃなくて聴覚も刺激されます!

シンプルだけど飽させない工夫で、長く遊ぶことができるんですよね~

成功体験ができる!

最初は上手くスタート位置に入れられなかったボールもだんだん上手になりました!

Edute(エデュテ)TREEスロープは成功体験を積むのにピッタリです!

知育玩具ってそういうものじゃん?って思いますけど、構造がシンプルで月齢が早いうちから理解して遊べますし

最初は難しかったスタート位置の穴にボールを入れることができた!

ボールが転がっていって、最後に鈴が「チリン♪」と鳴った!

転がってきたボールを途中で取って止めることができた!

スタート位置からじゃなくて、スロープの途中から転がすことができた!

遊びかたはシンプルだけど、子どもが「できた!」って思えるつくりなので、おもちゃで成功体験できるのは、とてもアリだな~と思いました。

Edute(エデュテ)TREEスロープの悪いところ【実際に使ってみたデメリット】

①価格がやや高め

正直なところ、TREEスロープは一般的なスロープトイと比べると価格は少し高いかな~と思います。

「もうちょっと少し安かったらな~」と感じる方もいるかもしれません。

ですが、口に入らない、舐めても安全、角が丸いなどの安全性や、北欧風で部屋にも馴染む可愛らしくておしゃれなデザイン性、木製で厚みもあり長く遊んでも壊れにくい耐久性を考えると、価格に見合った価値はしっかりとあるのかな~と思います。

長く使える木製のおもちゃだと考えると割とコスパが良いのかも!とも思います。

耐久性があって可愛らしいデザインなので兄弟での使い回したり、おさがりとしてもイケちゃうので、それを考えたら意外と高くないのかも!
(おさがりにするならネームプレートで名入れしているときは外さないといけませんが....。)

②ボールがなくなる

ボール持って歩いたり、他のところに転がして、どっかいっちゃうことも

ボールをスロープに入れなかったり、持って遊んでいると転がって、気がつくと家具の下に入り込んでしまうこともあります。

あれ?ボール3つしかないよ~?あと1個どこいった~?なんて、まあ日常茶飯事です!笑

でも、ボールは大きめではあるし、色もカラフルなので、探せばすぐ見つかります。

普通にスロープトイとして遊んでいれば、ボールがなくなることはないので大丈夫ですよ~

③“倒れにくい”けど遊んでいて倒しちゃうこともある

ボールの転がる行方が気になっちゃって好奇心から倒して遊ぶことも

土台の奥行きが16センチ、厚みが2.5センチもあるので、結構ズッシリしてますし本体の重みもあるので安定してます。

なので子どもが普通に遊んだり、ちょっと体重かけるくらいなら倒れないので大丈夫なんですが

持ち上げようとしたり、倒そうとしちゃうと、倒れちゃうこともあります。

まあこのへんは何のおもちゃでも倒そうとすれば倒れちゃうのでデメリットではないですけどね~

“倒れない”ではなくて“倒れにくい”ってことも頭に入れて、子どもが目に届く範囲で遊ばせれたら全然大丈夫だと思います!

④塗料が少し剥がれることがある

スタート位置のボールを入れるところ(角が剥げやすい)
好きな色は特に、ボール同士でぶつけたりして剝げやすい

スロープトイなので何回も繰り返し転がして遊んでいたり、ボール同士をコンコンと叩いて遊んだりすると塗料の一部が剝がれることもあります。

剝がれてもほんの一部ですし、遊び方の性質上仕方ないのかな~と思います。

塗料は食品衛生法に合格したものなので、その点は安心ですね。

他のスロープトイと比較してみた

商品名価格特徴メリットデメリット
Edute TREEスロープ約11,000円両面スロープ、鈴付き、名入れ可、安全設計デザイン性、安全性、知育効果、ギフト対応に優れるやや高価、塗装剥がれが少し気になる声も
LabelLabel カースライダー約6,000円木製の車が左右に滑る、シンプル設計低価格でコンパクト、車好きの子にピッタリ鈴や音などの演出がない、奥行きのある動きが少ない
NICスロープ約15,000円高品質ドイツ製、組み立て可能な構造精巧な作りで耐久性◎、長く使える重量がありやや高価、デザインがシンプル

どのスロープトイがどんな人におすすめ?

  • Edute TREEスロープがおすすめな人
    • 安全性とデザインをどちらも重視したい方
    • 動きに奥行きがあり、音でも楽しめる知育玩具を探している方
    • ギフトとして名入れやラッピングを活用したい方
  • LabelLabel カースライダーがおすすめな人
    • 車を使った遊びが好きなお子さま
    • スペースを取らず、コスパ重視で選びたいご家庭
  • NICスロープがおすすめな人
    • 高品質・耐久性を重視したいご家庭
    • 木の玩具にこだわりがあり、長期間使いたい方

まとめ|Edute(エデュテ)TREEスロープで「遊びながら学ぶ」体験を

Edute(エデュテ)TREEスロープは、遊びながら「見る・聞く・触れる」といった五感をバランスよく刺激する知育玩具でしたね~!

赤ちゃんの「楽しい!」を引き出しながら、自然と指先の器用さや集中力が育まれる点は、親にとっても嬉しいGOODポイント!

シンプルだけど飽きにくい長く楽しめる構造と、見た目のかわいさと知育効果、安全性を兼ね備えた、まさに“はじめてのおもちゃ”にぴったりのおもちゃです!

さらにオリジナルネームプレート名入れなどのギフト対応もあり、自宅用はもちろん、贈り物としても喜ばれるはず!

おもちゃ選びに迷っている方、プレゼントを検討している方にも、自信を持っておすすめできるおもちゃです。

実際に使ってみたからこそわかるリアルな感想とともに、Edute(エデュテ)TREEスロープの魅力が少しでも伝われば嬉しいです。

  • B!